「広島に行きたくなる」キャッチフレーズ大募集!

「広島に行きたくなる」

 キャッチフレーズ大募集!

「広島に行きたくなる」

 キャッチフレーズ大募集!

まだ広島に来たことない人が行ってみたくなる、
知ってる人や住んでる人でも
新しい広島に行きたくなる。
そんな、ワクワクさせるコトバを募集します!

優秀作品は来春、プロがデザインして
走る美術館に掲出!

〈 共 催 〉

広島電鉄 SONZAI MANAGEMENT 主催:曽川慎司

募集テーマ 
「広島に行きたくなる」
キャッチフレーズ

  • キャッチフレーズとは、比較的短く、端的な文のことです。
    「広島に行きたい!」と思わせるような文をお考えください。

応募期間 

2025年 7月18日(金) 10:00〜
8月20日(水) 23:59

7月18日(金)10:00〜 専用応募フォームよりご応募ください。

募集対象

どなたでもご応募いただけます。

  • 企業や個人の権利やプライバシーを侵害するもの、差別的な表現など、公序良俗に反するような文章と判断した場合は審査対象となりません。
  • ご応募の前に必ず「大切なご注意とご確認」をご覧ください。

応募費用 無料

2025年9月13日・14日に開催される
イベント「クリエーティブ自由研究」内にて発表

・グランプリ ・準グランプリ ・広島電鉄賞
・山崎隆明賞 ・古川雅之賞 ・田中泰延賞 

・CCH賞
来場者賞
(来場者賞は、後日CCHのホームページにて発表)

山﨑隆明 氏

山崎隆明 氏
株式会社ワトソン・クリック
クリエーティブディレクター/CMプランナー/コピーライター
京都府生まれ。87年日大芸術学部卒。同年(株)電通入社。09年クリエーティブ・ブティック「ワトソン・クリック」設立。クリエーター・オブ・ザ・イヤー、TCCグランプリ、TCC賞、TCC最高新人賞、ACCグランプリ、ACCベスト企画賞など受賞多数。ファン投票によるSMAP最後のベストアルバム『SMAP25YEARS』収録の『チョモランマの唄』や関ジャニ♾️『Candy My Love』などの作詞・作曲も手がける。

山﨑隆明 氏

山崎隆明 氏
株式会社ワトソン・クリック

クリエーティブディレクター/CMプランナー/コピーライター
京都府生まれ。87年日大芸術学部卒。同年(株)電通入社。09年クリエーティブ・ブティック「ワトソン・クリック」設立。クリエーター・オブ・ザ・イヤー、TCCグランプリ、TCC賞、TCC最高新人賞、ACCグランプリ、ACCベスト企画賞など受賞多数。ファン投票によるSMAP最後のベストアルバム『SMAP25YEARS』収録の『チョモランマの唄』や関ジャニ♾️『Candy My Love』などの作詞・作曲も手がける。

古川雅之 氏

古川雅之 氏
株式会社電通 Creative KANSAI
グループ・クリエイティブディレクター/CMプランナー/コピーライター
「無視されない広告を」「できればユーモアで解決したい」をモットーに。主な仕事:大日本除虫菊(キンチョウ)、赤城乳業、日清紡など。主な賞歴:2007年 佐治敬三賞/2009年 TCC新人賞/2010年 ACCテレビグランプリ/2017年 TCCグランプリ/クリエーター・オブ・ザ・イヤー特別賞/ アドフェストグランデ/2019年 ACCラジオグランプリ/2020年 TCCグランプリ/2021年 ACCラジオグランプリ/2021年 日経広告賞大賞・読売広告大賞グランプリ /2022年 新聞広告賞大賞 /2023年 日経広告大賞最優秀賞/2023年 ACCラジオグランプリ/TCC会員。OCC(大阪コピーライターズクラブ)会長。

古川雅之 氏

古川雅之 氏
株式会社電通
Creative KANSAI

グループ・クリエイティブディレクター/CMプランナー/コピーライター
「無視されない広告を」「できればユーモアで解決したい」をモットーに。主な仕事:大日本除虫菊(キンチョウ)、赤城乳業、日清紡など。主な賞歴:2007年 佐治敬三賞/2009年 TCC新人賞/2010年 ACCテレビグランプリ/2017年 TCCグランプリ/クリエーター・オブ・ザ・イヤー特別賞/ アドフェストグランデ/2019年 ACCラジオグランプリ/2020年 TCCグランプリ/2021年 ACCラジオグランプリ/2021年 日経広告賞大賞・読売広告大賞グランプリ /2022年 新聞広告賞大賞 /2023年 日経広告大賞最優秀賞/2023年 ACCラジオグランプリ/TCC会員。OCC(大阪コピーライターズクラブ)会長。

田中泰延 氏
ひろのぶと株式会社 代表取締役社長
1969年大阪生まれ。早稲田大学第二文学部卒。株式会社 電通で24年間勤務後、2016年退職。「青年失業家」を名乗り、2019年、ダイヤモンド社より『読みたいことを、書けばいい。』を上梓。Amazon和書総合1位を記録、第二弾『会って、話すこと。』と併せシリーズ20万部突破。2023年には『「書く力」の教室』(SBクリエイティブ)刊行。2020年、「印税2割」を掲げる出版社「ひろのぶと株式会社」を立ち上げ、代表取締役社長となる。最新刊は、世界26ヵ国で公演を成功させたNEO阿波踊り集団「寶船」のノンフィクション、米澤渉『踊る阿呆の世界戦略』 。

田中泰延 氏
ひろのぶと株式会社
代表取締役社長

1969年大阪生まれ。早稲田大学第二文学部卒。株式会社 電通で24年間勤務後、2016年退職。「青年失業家」を名乗り、2019年、ダイヤモンド社より『読みたいことを、書けばいい。』を上梓。Amazon和書総合1位を記録、第二弾『会って、話すこと。』と併せシリーズ20万部突破。2023年には『「書く力」の教室』(SBクリエイティブ)刊行。2020年、「印税2割」を掲げる出版社「ひろのぶと株式会社」を立ち上げ、代表取締役社長となる。最新刊は、世界26ヵ国で公演を成功させたNEO阿波踊り集団「寶船」のノンフィクション、米澤渉『踊る阿呆の世界戦略』 。

児玉胡桃 氏
広島電鉄株式会社 地域共創本部
広島県出身。関西で過ごした大学4年間で広島の魅力を再認識。広島の街に貢献したい一心で広島電鉄に入社。「日常のちょっとした幸せ」をキーワードに、西広島「KOI PLACE」などの広場運営や宮島線沿線活性化に取り組んだり、スポーツチームのラッピング電車、「走る美術館」電車の企画運営を担当。YouTubeチャンネルに出演し、電車、バスを中心に広島の魅力を発信中。

児玉胡桃 氏
広島電鉄株式会社
地域共創本部

広島県出身。関西で過ごした大学4年間で広島の魅力を再認識。広島の街に貢献したい一心で広島電鉄に入社。「日常のちょっとした幸せ」をキーワードに、西広島「KOI PLACE」などの広場運営や宮島線沿線活性化に取り組んだり、スポーツチームのラッピング電車、「走る美術館」電車の企画運営を担当。YouTubeチャンネルに出演し、電車、バスを中心に広島の魅力を発信中。

後藤耕太 氏

後藤耕太 氏
CCH代表 / 株式会社電通西日本
クリエイティブディレクター/CMプランナー
北海道出身。京都でバンド活動に行き詰まり、電通西日本に拾われる。その後、岡山→富山→広島→岡山と、運命の導くままに生きるCMプランナー。
ACC賞テレビシルバー、宣伝会議賞など受賞。

後藤耕太 氏

後藤耕太 氏
CCH代表
株式会社電通西日本

クリエイティブディレクター/CMプランナー
北海道出身。京都でバンド活動に行き詰まり、電通西日本に拾われる。その後、岡山→富山→広島→岡山と、運命の導くままに生きるCMプランナー。
ACC賞テレビシルバー、宣伝会議賞など受賞。

クリエーティブ自由研究

審査&各賞発表をライブで観よう!
著名クリエイターに学ぶ2DAYS !

クリエーティブ自由研究
キミが主役になればいい

企画・主催:SONZAI MANAGEMENT/曽川慎司

誰もが知っているCMをつくってきた
お二人の話をたっぷり聞ける
レアな機会です!

9月13日(土)開場14:10
ゲスト:
山崎隆明 氏(ワトソン・クリック)

9月14日(日)開場13:30
ゲスト:
古川雅之 氏(電通 Creative KANSAI)

会場:RCC文化センター7階702
(広島市中区橋本町5-11)Googleマップ
入場料:
1日券 各3,000円 2日通し券 4,000円

優秀作品は、2026年4月(予定)より
走る美術館」に掲載されます!

選ばれた優秀なキャッチフレーズを、プロのグラフィックデザイナーがタイポグラフィデザインに!
ステキなポスターとなって、広島の街を駆け巡ります!

広島電鉄 走る美術館

優秀作品は、2026年4月(予定)より
走る美術館」に掲載されます!

選ばれた優秀なキャッチフレーズを、プロのグラフィックデザイナーがタイポグラフィデザインに!
ステキなポスターとなって、広島の街を駆け巡ります!

広島電鉄 走る美術館

広島をもっと楽しい街にしたい!
広島のクリエイターたちが企画!

SONZAI MANAGEMENT広島にいながら一流の広告クリエイティブに触れる機会をつくりたい。優れた広告の「ケーススタディ」や「思考法」を学ぶことにより課題解決の道を広げ、広島のクリエイティブ文化の発展に貢献することを目指しています。

CCHコピーライターズクラブ広島
広島のコピーライターやデザイナーが集結。企業広告をつくる本来の仕事の枠を超え、「言葉の力で何ができるのか」をコンセプトに広島の街を元気にするため活動中。

お問い合わせは、
CCHお問い合わせフォームをご利用ください。